ながさきゆうゆう牧場は、馬を介して人の「輪」と「和」が拡がる空間です。

体験乗馬発達相談(児童)受け付けております TEL:095-892-3373

コンセプト

私たちが大切にしていること

私たちは、利用者の成長を自らの喜びとし、希望を想い希望を語る場所であることを願い
そして、馬を介して人の輪と和が拡がる空間を創りあげていきます。

この想いをもとに障害福祉サービス事業を運営しております。

  • 相談支援
  • 放課後デイサービス
  • 短期入所
  • 児童発達支援
  • 保育所等訪問支援
  • グループホーム

事業のご案内

児童発達支援

放課後等デイサービス

支援プログラム内容

法人(事業所)理念

利用者の方々の成長を自らの喜びとし、希望を想い希望を語る場所であることを願い
馬を介して人の輪と和が拡がる空間を創りあげて行きます。

支援方針

利用児童本人の意思を尊重しつつ、ホースセラピーを中心とした様々な活動プログラムを提供する。
その活動経験の中で、5領域(健康・生活・運動・感覚・認知・行動・言語・コミュニケーション・人間関係・社会性)に全般にわたっての支援を行い、心身共に伸びやかに発達する方向で支援する。

本人支援

健康・生活

健康状態を把握し生活リズムを整え、日常生活のスキルの習得・展開。

  • 農育プログラム:ホースセラピー使用馬の馬糞肥料を使った自社農園に於いての農作業・野菜の種蒔き収穫。
  • 食育プログラム:収穫した野菜を調理して食す。
  • 児童の特性に応じたプログラムを展開する。
運動・感覚

遊びや活動を通して身体的発達を促し、様々な感覚が刺激され保有する感覚が充分活用できる様支援する。

  • ホースセラピー:自然豊かな場所での乗馬、馬との触れ合い、ブラッシング、ポニーの世話等馬にかかわる
    プログラムを児童の特性に応じて展開する。
  • アニマルセラピー:ネコと遊んだり、犬の散歩、世話等を通して、動物と触れ合い豊かな心を育てる。
  • 運動プログラム:乗馬以外に馬場を使ってのかけっこやボール投げ等を行い、
    又野球、サッカー等の集団活動へと展開する。
認知・行動

認知機能を高め、状況に応じた行動を学ぶと共に、空間・時間・数等の概念形成の習得。

  • アニマルセラピー:大きな馬・ポニー等の馬との触れ合いや犬・猫との触れ合いの中で認知機能への刺激を促し状況把握・行動へと展開出来る様サポートする。
  • 工作、木工:自分達で作りたいものを考え、企画し設計等をしながら作り上げる。
  • 活動内容の可視化、タイマーや砂時計を使用しての時間の可視化等により認知機能へ働きかけ、状況に応じた行動へとサポートする。
言語・コミュニケーション

活動や遊びを通して多くの言語に触れ、他者とのコミュニケーション能力を育てる。

  • はじめの会や終わりの会への参加、司会等で感想を伝えあう。
  • 五感を刺激する豊かな遊びや活動を保証し、ときには絵カード等も使用し表現の多様性を示す。
  • 自分の思いが伝わるような経験が出来るように支援し、コミュニ―ケーションが楽しいと思える経験を積む。
人間関係・社会性

社会性を養い、人との関係を構築する。他者との関りの形成、仲間作りと集団への参加。

  • 外出プログラムを実施し、仲間とともに色々な場所へ出かける事で、集団参加及び社会性を養う。
  • 買い物プログラムで、近隣のスーパー等に行き、買い物をしながら社会ルールやマナーを学ぶ。
  • 協力して一つの物を作り上げる中で、人間関係や順番等を学ぶ。

家族支援

  • 家族からの相談や悩みに対しての助言
  • 親子乗馬会、ご家続の方々と一緒にバーベキュー等の親睦会の開催
  • 保護者会:ゆうゆうカフェを開催しペアレントトレーニング、ピアサポートの実施

移行支援

  • 不登校児童に対するフリースクールの実施(保護者・教育研究所・学校長との話し合いによる)
  • こども園・学校との情報交換会の実施

地域支援・地域連携

  • 地域のおばあちゃんにお饅頭の作り方を学ぶ
  • 自社農園の隣の畑の所有者に農作物(今年はスイカ)のつくりを学ぶ
  • 地域こども園の乗馬体験会の実施

職員の質の向上

  • 毎朝のミーティング
  • 定期的なケース会議の実施
  • 虐待防止研修の実施
  • 災害時対応研修
  • 講師を招いての事業所内研修の実施
  • 事業所外研修の実施

主な行事等

  • 年間活動計画を立案し、季節に合わせた行事の実施
  • 家族と一緒の外出プログラム
  • 初詣、書初め、豆まき、ひな祭り、お花見、こいのぼりつくり、ボーリング大会、夏やすみ特別外出、夏祭り、クリスマス会等

営業時間

9時から17時まで

馬たちのご紹介

大幸♂

アラブの血を受け継ぐ貴公子。
強く美しくかつ優しい。

ハナコ♀

賢くて、優しい。仕事も大好き。
ココロが広く女らしい。

マロン♀

普段は物静かですが、
人を乗せると軽やかに動きます。

メイ♀

キャメル色の馬体に白いたてがみ。
愛らしく、人なつっこいガール。

トトロ♀

まだまだやんちゃな女の子ですが、
子ども達を乗せるとお利口さんです。

アオイ♀

引いても乗ってもおだやかな
スーパーポニー。みんな大好き。

エミ♀

R4年8月島原から来た
チョコのお母さん。
用心深く愛情深い。

チョコ♀

R4年8月ママのえみと一緒に
島原から来た甘えん坊の
イケメンポニー。

ご利用までの流れ

1

お問い合わせ

お電話でご連絡ください。TEL:095-892-3373

2

説明・見学

お子さまと一緒にお越しください。
面談中、お子さまはサービスを体験することもできます。

3

ご利用申し込み

相談支援事業所にて、
サービス申請(受給者証取得申請)ができます。

4

契 約

契約書を交わします。※印鑑・受給者証をご準備ください。

5

利用開始

料金について

受給者証の利用者負担上限額内の負担になります。
地域スタッフ体制によって事業所ごとに若干の差はあります。
負担金額については、ご見学・ご面談の際に詳しくお話し致します。

アクセス

お問い合わせ先

〒851-0408
長崎市宮崎町1227-1

TEL:095-892-3373

FAX:095-892-3374

携帯:080-6400-9043

HP:www.nagasakiyuyufarm.com

アクセス

  • JR長崎駅より車で45分
  • グラバー園より車で25分
  • 川原木場行きバス
    →川原公園前下車→徒歩13分

MAP